過去の活動報告
4月 | 富士ゼロックス兵庫(株)森づくりの支援(6日:活動地への架橋と仮植樹) 動力機活動(2日、24日:立枯木の整理など) 木工クラブ(10日、17日、28日:柱および桟の製材など) きのこクラブ(29日:ナメコホダギの本伏せ) |
---|---|
|
|
5月 | 大沢小3年生の環境体験学習の準備と受入れ(18日、21日)、 富士ゼロックス兵庫の森の森びらき準備と受入れ(29日、30日)、 年次会員総会および基本活動(9日)、 動力機活動(6日、12日、22日:センダン広場への階段の設置など)、 木工クラブ(2日、29日:新木工作業所の桟の取付など) |
|
|
6月 | 近畿森づくりコーディネーター研修受入れ(5日) 動力機活動(10日、16日:センダン広場と赤松広場の下草刈り) 木工クラブ(1日、2日、3日、12日、13日、17日、20日、27日:新木工作業所扉の製作など) |
|
|
7月 | 植生調査(23日)、 草木染め講習会開催(24日)、 基本活動(11日:林道南側の除伐など)、 動力機活動(15日、21日:杉林の間伐など)、 木工クラブ(17日、18日、31日:新木工作業所の扉と梁の加工など)、 きのこクラブ(10日:ホンシメジ植菌地の下草刈り) |
|
|
8月 | 富士ゼロックス兵庫の森(7日:下草刈りの支援)、 動力機活動(4日、21日:赤松広場の下草刈りなど)、 木工クラブ(22日、28日、29日:新木工作業所の扉の完成など) |
|
|
9月 | 基本活動(12日:遊歩道周辺の除伐など) 動力機活動(4日、20日:赤松広場北東側の赤松立枯木の整理など) 木工クラブ(11日、15日、18日、29日:工具収納棚の製作、観音堂の修理) きのこクラブ(19日:ホンシメジ植菌の着生状況の確認など) |
|
|
10月 | 基本活動(10日:赤松広場北西側の除伐)、 富士ゼロックス兵庫の森(16日:竹林整備と竹細工) 動力機安全研修会(23日:チェーンソーとチルホールの安全講習と実習) 動力機活動(4日、13日、26日: 赤松広場周辺の立枯木の除伐など) 木工クラブ(20日、27日:工具収納棚の製作) |
|
|
11月 | 自然観察会開催(7日) ホンシメジ発生状況調査(11日) 里山整備体験会開催と基本活動(14日:林道と赤松広場間の除伐と整理、焼芋) 大沢小3年生の環境体験学習の受入れ(24日:秋の樹木観察と木工クラフト) 動力機活動(6日、18日、28日:センダン広場等の草刈りと遊歩道周辺の立枯木の整理等) 木工クラブ(3日、13日、27日:工具収納棚の製作) |
|
|
12月 | 基本活動(12日:コバノミツバツツジ・ゾーンの整理と杉林の間伐) 動力機活動(1日、9日、18日:ソバ畑南側斜面上部のコナラ高木の伐倒、整理など) 木工クラブ(5日、11日:工具棚の完成、新木工作業所の蔀製作と取付) |
|
|
1月 | 大沢小3年生の環境体験学習の受入れと炭焼き窯入れ(27日) 基本活動(9日:コバノミツバツツジ・ゾーンの片付けと杉林北東側の除間伐) 動力機活動(6日、15日、20日、30日:除間伐材の野焼き、コナラの伐倒・整理など) 木工クラブ(16日、19日:木工作業所の蔀取付等と杉高木の伐倒) きのこクラブ(29日:ナメコの菌打ち) |
|
|
2月 | 大沢小3年生の環境体験学習と炭焼き(7日:窯出しと餅焼き)、 大沢児童館の環境体験学習(19日:くねくねドッグ作り、ジャガイモ焼きと、木工クラフト)、 富士ゼロックス兵庫の森の活動支援(26日:植樹準備)、 基本活動(13日:林道奥遊歩道沿いの除間伐)、 きのこクラブ(22日:ホンシメジの植菌)、 動力機活動(5日、24日:コナラ高木の伐倒、炭焼き準備など)、 木工クラブ(9日:木工作業所の雨樋取付) |
|
|
3月 | 富士ゼロックス兵庫の森の活動支援(5日:創立30周年記念植樹など) 大沢中1年生の環境体験学習(23日:里山整備体験など) 運営委員会(27日:新年度活動方針案など打合せ) 基本活動(13日:元気松100本の植樹と、センダン広場/水路沿いの下草刈り) 動力機活動(3日、15日、26日:記念植樹準備、立枯木の伐倒、下草刈りなど) 炭焼き(7日、22日:本年度2回目の窯入れ、窯出し) きのこクラブ(12日:シイタケの菌打ちと仮伏せ) 木工クラブ(16日:木工機械の点検、整備) |