過去の活動報告
4月 | 基本活動(12日:林道の補強および林道周辺の除間伐)、 動力機活動(9日、18日、26日:東側斜面から林道西側の立枯木や倒木の整理など)、 木工クラブ(15日、19日、22日、29日:運搬車保管庫の製作) |
---|---|
|
|
5月 | 県緑の少年団環境体験学習受入れ(30日)、 会員総会および基本活動(10日)、 動力機活動(17日、21日、28日:遊歩道の下草刈払など)、 木工クラブ(5日、19日、24日:運搬車保管庫完成など)、 きのこクラブ(9日:シイタケの本伏せ) |
|
|
6月 | 大沢小学校環境体験学習受入れ(2日)、 基本活動(14日:林道東側の除間伐)、 動力機活動(6日、16日、25日:林道東側の間伐など)、 木工クラブ(24日:木工機械導入の打合せなど)、 きのこクラブ(13日:シイタケ原木の天地返しなど)、 |
|
|
7月 | 植生調査(8日)、 基本活動(12日:林道北東部除間伐)、 動力機活動(18日、30日:林道周辺の間伐と下草刈りなど)、 木工クラブ(3日、19日、29日:作業台の資材準備など) |
|
|
8月 | 木工クラブ(5日、22日:作業台の製作) |
|
|
9月 | 植物観察会下見(30日)、 基本活動(13日:東側斜面の除間伐)、 動力機活動(8日、20日:東側平地の下草刈り、東側斜面の間伐)、 木工クラブ(5日、12日、19日:作業台の製作)、 きのこクラブ(28日:ホンシメジ植菌活着状況の確認) |
|
|
10月 | 植生調査(12日) 近畿緑化推進協議会視察受入(16日) 動力機安全講習会(25日) 植物観察会(31日:樹木医古池さんを講師に、一般参加者を含めて23名が参加) 基本活動(11日:林道左手先を除間伐) 動力機活動(14日、22日:遊歩道周辺の赤松枯木の伐倒と整理など) 木工クラブ(4日、7日、28日:作業台の製作がほぼ完了など) きのこクラブ(10日:ナメコとヒラタケのホダギの伏せ直し) |
|
|
11月 | 大沢小3年生の環境体験学習(25日:森の観察と木工工作) 県緑化推進協会運営委員他10名来訪(26日:活動報告、施設及び森林整備状況の調査) 基本活動(8日:植生調査地南西側を除間伐) 動力機活動(12日、22日:ソバ畑奥の高木間伐など) 木工クラブ(7日、14日、19日:新木工作業所の透明波板張りなど) |
|
|
12月 | アサヒビール(株)の里山整備体験会と会員との交流会(12日) 一般参加者対象の里山整備体験会および基本活動日(13日:赤松広場南西側の除間伐) 動力機活動(17日、23日:産土ロッジ南側の高木間伐、玉切りなど) 木工クラブ(3日、9日:間伐材の試し製材など) きのこクラブ(19日:ナメコの植菌と仮伏せ) |
|
|
1月 | 基本活動(10日:檜人工林と竹林の間伐) 特別活動(24日:竹のすべり台の製作) 動力機活動(7日、16日:ソバ畑奥のコナラ高木の間伐) 木工クラブ(6日、21日、27日:帯ノコのアタッチメント製作) 炭焼きクラブ(29日〜31日:炭窯の乾燥と予熱) |
|
|
2月 | 大沢小3年生の環境体験学習と炭焼き(1日:窯入れ、10日:窯出し) 基本活動(14日:ヒノキ人工林と竹林の間伐) 動力機活動(6日、17日、24日:ソバ畑奥のコナラ高木林の間伐とチルホールの使用実演) 木工クラブ(7日、21日:バンドソーのアタッチメントの製作) |
|
|
3月 | 大沢児童館の環境体験学習(6日:木工クラフトとバームクーヘン作り) 基本活動(14日:植樹) 動力機活動(11日、16日:赤松広場前の笹刈り) 炭焼きクラブ(20日、31日:窯入れと窯出し) 木工クラブ(3日、17日、24日:帯ノコのアタッチメントの製作と試運転) きのこクラブ(15日、27日:ホンシメジ植菌とシイタケの菌打ち) |