過去の活動報告
4月 | 動力機活動(2、17日):農道沿い水路斜面の草刈りと焼却、林道整備のため枯れコナラ伐倒 木工部会(7、 21日):木工作業所の整理整頓、産土の森入口看板の屋根の葺き替え 基本活動(10日):農道沿い水路斜面の草刈りと焼却、榾木の管理 運営委員会(10日) ネイチャー部会(5、6、7、12、13、17、20、21、22、27、28日):ヒガンバナ移植準備 |
---|---|
|
|
5月 | 動力機活動(3、15、29日):梅林、ロッジ周辺、赤松の広場など草刈り、林道整備で枯れコナラ、枯れマツ伐倒、ソメイヨシノ斜面草刈り 木工部会(5、19日):産土の森入口看板の修理、ベンチ塗装、木工作業所の備品整備 基本活動(8、22日):ソバ畑東側斜面と林道沿い草刈り、観察会ルート確認、ハチク林整備 里山自然観察会(21日):外部から講師を招き、一般参加も募って観察会を実施 ネイチャー部会(6、15、19、26、27、28日):ヒガンバナ移植準備、カザグルマ植え付け |
|
|
6月 | ネイチャー部会(1、2、3、11、15、16、19、22、23、24、29日):ヒガンバナ分球と球根植付け、ヤマアジサイ類移植 木工部会(2、16日):ヒノキのスツール制作のための板材加工、 きのこ部会(4、8日);新たな榾場づくり、シイタケ本伏せ、ナメコ本伏せ 動力機活動(19日):ヒノキ林入り口から奥にかけて草刈り、農道沿い草刈り、枝葉焼却 基本活動(12、26日):ヒノキ林からハチク林にかけての斜面整備、産土ロッジ周辺のクズ対策、梅林草刈りと剪定 |
|
|
7月 | ネイチャー部会(1、6、7、9、13、17、22、23、26、28、30日):ヒガンバナ球根植付け、ハス池見学 動力機活動(2、18、31日):梅林草刈りと剪定、ハチク伐採、枯れ松伐倒、ロッジ周辺や東屋周辺など草刈り、倉庫整理 木工部会(7、21日):ヒノキのスツール制作のための板材加工、木工教室 基本活動(10、24日):産土ロッジの樋の掃除と修理、倉庫の掃除と整理 |
|
|
8月 | ネイチャー部会(3、5、16、20、24、26、27日):ヒガンバナ球根植付け、草刈り 動力機活動(11、28日):産土ロッジ周辺、赤松の広場、農道沿いなど草刈り、枯れ松伐倒、 倒木処理 |
|
|
9月 | 動力機活動(3、7日):産土ロッジ周辺、用水路対岸、梅林など草刈り、クズ対策 ネイチャー部会(4, 15, 17, 18, 21, 24日):ヒガンバナ球根植付け、苗床準備、植物観察 基本活動(11、25日):雑木林下草刈り、兵庫県ユースサポーター体験&インタビュー対応、ハチク林整備 木工部会(15日):ヒノキのスツール制作のための板材加工 |
|
|
10月 | 動力機活動(1、16、30日):赤松広場、稲荷社までの遊歩道など草刈り、枯れコナラ伐倒 木工部会(6、20日):ヒノキのスツール制作のための板材加工 基本活動(9、23日):遊歩道沿い斜面の下草刈り、伐倒済みコナラの引き上げ、搬送 運営委員会(9日): 動力機安全講習会(22日):外部講師を招き安全講習会を実施 ネイチャー部会(16、20、26日):植物観察、ヒガンバナ植え付けと除草、接ぎ木講習会準備 |
|
|
11月 | 木工部会(3、17日):ヒノキのスツール制作のための板材加工 動力機活動(5、9日):コナラ伐倒、玉切、搬出、林道整備 ネイチャー部会(8、10、19日):接ぎ木体験、ヒガンバナ移植地の除草 環境体験部会(25日):大沢中学校1年生の環境体験学習サポート(ハチク林整備) 基本活動(27日):薪の収納、薪割り、シイタケ榾場草刈り、林道整備 |
|
|
12月 | 木工部会(1日):ヒノキのスツール制作のための板材加工(あられ組み) 動力機活動(3、18、22日):薪割り、炭焼き準備、コナラ伐倒、玉切、搬出、丸木橋設置 環境体験部会(7日):大沢中学校2年生の環境体験学習サポート(ヒノキ間伐) 基本活動(11、25日):産土の道整備、丸太製材、丸木橋滑り止め取り付け、枯れコナラ伐倒 |
|
|
1月 | 基本活動(8、22日):薪割り、林道ネザサ刈り、玉切材運搬、薪収納 動力機活動(15、29日):コナラ伐倒・玉切・搬出、農家支援 運営委員会(22日) 炭焼き部会(29、30、31日):2022年度炭焼き |
|
|
2月 | 炭焼き部会(1、12日):クドサシ、炭出し 木工部会(2、16日):ヒノキのスツール制作 動力機活動(4、23日):農家支援でコナラ伐倒、サクラのテング巣対策、枯れ松伐倒 基本活動(12、26日):薪割りと薪収納、林道道普請、玉切材運搬、ハチク林とその周辺整備 運営委員会(12日):臨時運営委員会 ネイチャー部会(22、25日):植物の移植とフジバカマ植栽地のネザサ除去 |
|
|
3月 | 木工部会(2、16日):ヒノキのスツール制作 動力機活動(4、8、21日):農家支援でコナラ伐倒、水路整備、枯れ松伐倒、玉切材搬出 きのこ部会(12日):シイタケ菌打ち ネイチャー部会(19、24、29、30日):植物観察、フジバカマ苗植え付け、草刈り |